第20回2017ケアマネ試験予想合格ライン・予想合格基準点 支援分野

(平成29年度2017)第20回ケアマネ試験 予想合格ライン 予想合格基準点について 

予想合格ラインの詳細分析をお届けいたします。

第20回ケアマネ試験の合格発表日は、2017平成29年11月28日(火)となります。

合格基準と合格基準点は、全国一律となっております。

公式発表によるケアマネ試験の合格基準は、

 

「介護支援分野及び保健医療福祉分野のそれぞれの得点が、合格点に達しているものを合格とする。」

 (合計得点、総得点は合否に関係しません。)

 1. 配点は、1問1点(部分点はありません。)

 2. 介護支援分野(全25問)、保健医療福祉サービス分野(全35問)両分野ごとに、正答率を70%を基準とし、問題の難易度で補正した点数。

毎年合格基準点は変動します。

 

 

公務員試験では、平均点や標準偏差が公式発表されます。

http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/heikin/shikenc2_heikin.pdf

 

ケアマネ試験は、平均点、標準偏差を通知しない不親切な試験です。

 合格基準発表の事例 2016年の場合 (2017は11月28日発表です。)

 ・介護支援分野13点以上

 ・保健医療福祉サービス分野22点以上

2つの合格基準点をそれぞれ超えていれば、合格となります。

 

ちなみに過去の合格基準点はこちらになります。ただし、試験制度が2015年から全受験生が60問受験することになり、問題難易度の補正の背景が変質しています。

例えば、2014年までは、福祉分野の受験者は、医師、歯科医師に限定されていたため、合格基準点が高得点となる傾向があり、不公平感がありました。

2015年から、福祉分野は全員受験する制度に変更されたため、受験生の質が変わり、福祉分野の得点率が下がる傾向が特徴としてあります。

申し上げたいことは、古い合格基準点との比較は、あまり意味がないとうことです。

ココがポイントです。

第20回ケアマネ試験では、第21回より受験資格変更のため、駆け込み受験生が増加し、実質的に準備不足の受験生の割合が例年より多いと推定されます。

第19回試験不適切問題隠蔽(問題6)と同様に第20回試験問題7の不適切問題を隠蔽するかどうか注目されます。

第19回不適切問題6の根拠  第20回問題7 不適切問題の根拠

受験生の質が相対的に下がれば、合格基準点は従前よりも低く算出される傾向があります。

逆に、受験生の質が相対的に上がれば、合格基準点は従前よりも高く算出される傾向があります。

では、早速第20回ケアマネ試験のアンケート結果を見てまいりましょう。



アンケート方法・予想合格基準点算出方法について

1.問題難易度順に、問題を並べ替え、昨年の順番と今年の順番を比較します。(表1支援参照)

尚、難易度は、アンケート結果により順位を決めます。

【アンケート実施期間 ・10月11日から11月15日】
【アンケート数    ・支援分野1760件、・医療分野1300件、・福祉分野1320件】

ポイント 

・受験勉強の方法・学習方法が効率的であった受験生は、(表の中◎の問題では、ほぼ得点できているはずです。合格を予想する上で、合否を占う問題群ですので今すぐご確認ください。得点率がよいとほぼ100%近い確率で合格されていると思われます。)

・難問で得点できている受験生で、易しい問題群で得点を逃している受験生は、学習方法を見直すか、修正したほうがよいと思われます。出題傾向等の把握を的確にすべきと思われます。

 

2.基準解答によるアンケートで、得点分布より平均点を算出し、例年の平均点と合格基準点の関係を比較します。(表2支援参照)

【アンケート期間10月11日から11月15日】
【アンケート数  ・支援分野4240件、・医療分野3340件、・福祉分野3339件】

アンケートページはこちらから

■予想合格基準点につきましては、あくまでも、受験生のアンケートと過去のデータにり推計したものであり、実際の合格基準点と異なる場合がございますことをご了承の上、ひとつの指標とお考え下さい。

■表の見方について、短絡的に何点採れたか?よりも、どの問題ができていたら合格できたのか?という観点で、問題難易度表を御活用ください。学習の方向性が妥当であったのかどうか自己評価できます。

難易度の易しい問題の得点率は、100%近く正解が望ましく、難問の得点率は、あまり気にする必要はないでしょう。中◎と表記された問題が、今回の試験で合否を分けたものと推定しています。

中◎全問正解で、不合格等受験生は、ほとんどおられないと予想しております。

留意点

問題7については、不適切問題の可能性を否定できません。きちんと文書で、記録が残るよう、都道府県、厚生労働省、試験センターに指摘と異議を申し立てして、納得のいく回答を得る必要があるでしょう。

(電話ですと記録に残らないので、あとで、争うことができません。)

 

■【予想合格基準点支援分野】

今年の支援分野の得点分布は16点と17点の受験生が多くなっており、第19回試験と比較すると、難易度は、易しくなっております。

平均点は16.82点でした。

過去の試験の平均点と比較すると第16回試験の平均点(16.86点)に一番近い結果となっております。

問題7が不適切問題の場合は、合格率が2%上がる可能性があります。

表1 支援分野 問題難易度順 問題番号から問題文と解説が読めます。

難易度問題番号難易度評価点数分類
1位問題011025点
2位問題06824点
3位問題02623点
4位問題10622点
5位問題05621点
6位問題075疑惑20点
7位問題03519点
8位問題18418点中◎
9位問題13317点中◎
10位問題19316点中◎
11位問題16315点中◎
12位問題08314点中◎
13位問題23313点中◎
14位問題20212点
15位問題04211点
16位問題11210点
17位問題2129点
18位問題2428点
19位問題2227点
20位問題0926点
21位問題1225点
22位問題1714点
23位問題1413点
24位問題1512点
25位問題2511点

中◎全問正解であれが限りなく合格でしょう!

 



■支援分野2017得点分布

支援分野得点分布

参考資料 2016年支援分野得点分布グラフ

 

過去の支援分野の平均点と合格点の関係

支援結果平均点差(結果-平均点)合格率
第20回予想15点16.82点-1.82点予想15.5%
第19回13点14.64点-1.64点13.10%
第18回13点15.47点-2.47点15.60%
第17回14点17.19点-3.19点19.16%
第16回15点16.86点-1.86点15.46%
第15回15点17.57点-2.57点19.00%
第14回15点16.20点-1.2点15.30%

 

支援分野得点分布表 アンケートデータより

 

結論

合格率約15.5%を前提とした予想合格基準点です。

16点、17点得点できている受験生は、支援分野については、推定合格でしょう。一足、先に、おめでとうございます。根拠は、過去の試験で、平均点前後で、不合格という事象は一度もありません。(合格率が10%以下の場合はこの限りではありません)

15点の可能性につきましては、合格率との関係により推計されます。合格率が15%前後であれば、15点で合格と予想しております。

根拠

・第16回試験の平均点と極似ている点、(表参照)

・合格率が3年連続下がったことがない点、すなわち合格率13.1%を下回ることは、過去の事例でないため。

・過去の試験の平均点と合格基準点の乖離の平均値が2.1点であり、16.82点マイナス約2.1点=14.72点となるため

・過去の試験の平均点と合格基準点の乖離幅が最小値1.2点を当てはめると、16.82マイナス1.2点=15.62点となり、14点得点者と15点得点者の分布比率を見比べると、15点を排除すると、合格率が大幅に下がることが推計されます。

・14点の可能性につきましては、合格率次第と思われます。また、問題7の不適切問題の取り扱いで変わってくると思われます。合格率18%から23%であれば合格圏の可能性があります。

・13点から14点以上得点できている受験生は、介護業界の中で上位2割にはいる頑張り屋さんですので、合否に関係なく胸を張りましょう。

■支援分野結論

・17点合格当確 (ただし合格率15.5%を基準とした場合)

・16点合格当確 (ただし合格率15.5%を基準とした場合)

・15点合格ほぼ当確 (ただし合格率15.5%を基準とした場合)

・14点合格率次第で合格の可能性有り。

 



 

 

医療分野福祉分野予想合格基準点はこちらから

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ