医師の仕事
医師 仕事 臨床医 開業医 勤務医 研究医
臨床医
病院などの各診療科で、病気やケガをした人に対して診察・治療(診療)をするお医者さんが「臨床医」と呼ばれています。
医師の役割は、症状を判断してこういった医療スタッフに的確な指示を出すことでもあります。
病名が特定できなかったときは精密検査を行うこともありますし、大きな病気の場合は手術が必要になることもあります。
精密検査や手術は設備の整った病院でしかできないことが多いので、地方の小さな病院ではなかなか難しいというのが現状です。こういった場合は、大学病院などの設備が整った病院に紹介状を書くこともあります。
大学病院などの大きな施設では、「内科」「外科」「耳鼻科」「眼科」「産婦人科」「小児科」…と細かく診察の分野が分かれていて各科で専門の医師が治療を行います。
一方、町の診療所などでは、さまざまな症状をもった患者が来るので、幅広い知識が必要となります。
症状に合わせて注射や点滴、あるいは薬の処方をします。ただし、注射や点滴に関しては実際に行うのは看護師の役割、薬に関しては実際に調剤するのは薬剤師の役割になります。
研究医
大学や各種研究機関などに属し、医学に関するさまざまな研究を行っている医師を研究医といいます。
研究医の多くは、医学部を卒業し2年間の臨床研修を済ませた後)、大学院などの研究室に籍を置き、解剖学や生理学といった基礎医学を中心とした医学分野の研究を行うことが多いようです。
特定の病気の原因を探ったり遺伝子レベルのさまざまな研究を行うなど、そのテーマは幅広く、日夜、研究に従事する。だから、研究医が患者を直接、診療することはありません。
研究医の使命とは基礎的な研究を積み重ねることで、現在も不治の病とされている病気や新たに発生する感染症の発生のメカニズムなどを解明し、その治癒や根絶に寄与することにある。ある意味、地味な仕事ですが、その果たす役割はとても大きいといえます。
その他
開業医や病院、研究所に務める以外にも、下記のような職に就く医者もいます。
国家公務員
厚生労働省の医系技官や防衛省の防衛管など
地方公務員
保健所所長や監察医など
一般企業
製薬メーカや生命保険会社など
医師の勤務先と人数
勤務する施設ごとに医師数をみると病院が最も多く188,306人、次いで診療所の100,544人、介護老人保健施設の3,189人、その他11,227人となっています。