社会福祉士の仕事内容
社会福祉士は、高齢者や病気や障害、生活状況などさまざまな理由によって、福祉サービスを必要とする人(日常の生活を送ることが困難になった人)の相談を受け、助言や援助を行うのが主な仕事です。
専門的な知識と相談技術を持ち福祉社会を支える専門職として、有資格者は高い評価と信頼が得られます。
社会福祉士が受ける相談内容は、「高齢者介護」「障害者支援」「生活保護」「児童福祉」など福祉分野すべてが対象です。
・介護保険制度
・障害者自立支援給付などの補助金制度
・福祉施設の入居
・介護士の派遣
など、相談内容は多岐に渡ります。
社会福祉士は、さまざまな問題を抱える相談者に対し、適した公的支援や地域のサービスを結び付け、解決法を提案していきます。
社会福祉制度に対し豊富な知識を有する社会福祉士は、福祉分野のエキスパートともいえる存在です。
ゆえに、福祉全般の知識が必要となります。介護の基礎知識等だけではなく、一般的な医学や心理学などの知識も必要となることから、幅広い多くの勉強が必要となります。
社会福祉士の仕事
社会福祉士の業務は、どの職場で働くかによって大きく異なります。社会福祉士が多く活躍している「生活相談員」の一例を紹介します。
生活相談員は、「養護老人ホーム」「肢体不自由者更生施設」「知的障がい者授産施設」などで勤務し、主に相談業務をおこなう職種となります。
現在、全国に約10万人の生活相談員が活躍しており、施設内のリーダー的存在として多くの社会福祉士が活躍しています。
「生活相談員」のおもな仕事内容
・施設で暮らす利用者やその家族に対して、生活上の相談を受ける
・利用者が自立した日常生活を送るための援助計画をたてる
・援助計画に沿った施設生活を実行し、定期的な評価と見直しをおこなう
・利用者が関わる行政をはじめとした関係機関と連絡を取り合い、必要な公的手続きの代行や、公的な支援を利用者や家族に情報提供する など
相談業務は、業務知識、ヒアリング能力、調整力、会話力などが必要となりますが、一番大切である利用者とその家族と如何に信頼関係を構築できるかが重要となります。